VIO医療脱毛の経過について!1回目~5回目の効果、痛みの体験談

VIO医療脱毛の経過について!1回目~5回目の効果、痛みの体験談

デリケートなVIOゾーンのムダ毛を処理するなら、医療脱毛がおすすめ。
しかし、VIOのムダ毛処理は痛みが強かったり、デリケートな場所ゆえに恥ずかしかったり、どのようにして脱毛を受ければ良いのかわからないという方も少なくありません。
今回は、気になるVIO医療脱毛について、実際に施術を受けた体験談やその後の経過をご紹介します。

VIO医療脱毛にはどんな効果があるの?得られるメリット・デメリット

VIO医療脱毛を受けることで、どのようなメリット・デメリットがあるのかそれぞれ見てみましょう。
気軽に脱毛の施術を受けられるようになったこともあり、男女ともに医療脱毛を受ける人が多くなりましたが、どのような効果が得られるのか、メリットやデメリットとともにご紹介します。

VIO医療脱毛のメリット

まず、VIO医療脱毛のメリットは次の通りです。

  • ムダ毛を自己処理する手間が省ける
  • 短期間で脱毛が終わる
  • 脱毛効果が高い
  • 医療資格者による施術が受けられる
  • そのほかの脱毛方法に比べて仕上がりがきれい

医療脱毛は、いわゆる「光脱毛(フラッシュ脱毛)」と呼ばれる美容脱毛に比べて脱毛器の威力が強く、脱毛に通う期間が短く済むこと、脱毛効果が高いことなどが大きなメリットです。
一般的に、脱毛は長期間通って施術を受けるというイメージがありますが、医療脱毛であれば短期間で効率良くムダ毛処理ができるため、あまり長期間通いたくない・仕事が忙しいという方におすすめ。

体毛の中でも特に太いVIO部分のムダ毛は、自己処理をするとかゆみ・赤み・肌荒れなどの肌トラブルが起きやすく、すぐに生えてきてしまいます。しかし、VIO医療脱毛なら施術によって万が一肌トラブルが起こったとしても、医師が対応してくれるので安心して施術を受けられるというメリットもあります。

VIO医療脱毛のデメリット

続いては、VIO医療脱毛をする際に考えられるデメリットです。

  • 痛みを感じやすい
  • 美容脱毛や自己処理に比べて費用が高い

VIOに限らず、医療脱毛は美容脱毛に比べて痛みを感じやすくなっています。
これは、医療脱毛と美容脱毛で使われている脱毛器のパワーが異なるため。医療脱毛は威力の強いレーザー脱毛器を用いており、ムダ毛が繰り返し生えてくる原因の「毛乳頭」を破壊してくれます。
一方、光脱毛を行っている美容脱毛で使われている脱毛器は、毛乳頭を破壊するまでのパワーがありません。そのぶん、医療脱毛に比べて痛みを感じにくくなっています。

また、医療脱毛は美容脱毛に比べて費用が高くなる傾向にありますが、美容脱毛に長期間通うことや仕上がりについて考えると、医療脱毛は対費用効果が高いと言えるでしょう。

VIO脱毛は医療脱毛と美容(エステ)脱毛どっちがいいの?

VIO脱毛を受けるなら、美容(エステ)脱毛より医療脱毛がおすすめ。

その理由は、医療脱毛の効果が永久的であること、施術回数が少なく短期間で脱毛が済むこと、施術者が医療資格者のため安心して施術を受けられることが挙げられます。
美容(エステ)脱毛の場合、医療脱毛に比べてパワーが低い脱毛器を使っており、医師や医療資格がない者ではなくても施術が可能です。そして、エステには医療資格者がいませんので、万が一肌トラブルが起こった際すぐに対応できません。
ただ、医療脱毛に比べて脱毛器のパワーが弱いとは言え、人によっては肌の赤み・痛みなどの肌トラブルが起こる可能性も十分に考えられます。その際、医療脱毛であれば医師の診察をすぐに受けられることもあり、肌トラブルが心配な方やもともと肌が弱いという方は、美容(エステ)脱毛より医療脱毛がおすすめです。

また、デメリットの面でもご紹介しましたが、医療脱毛は美容脱毛に比べて多少費用は高くなる傾向にあります。
しかし、医療脱毛なら前述のとおり医師による診察があり、万が一の肌トラブルにも迅速かつ的確に対応してもらえる安心感があること、さらに脱毛効果が高いことからも、決して費用が高いとは言えないでしょう。価格設定も、美容(エステ)脱毛と大きく変わらないところが増えているため、肌トラブルなどのリスクや仕上がりを考えて、初めから医療脱毛を受ける選択をする方も多くなっています。
もし美容脱毛のコースを組んで、コース終了後しばらくしてから再びムダ毛が生えてきてしまったということになれば、費用がさらにかさむ可能性も考えられます。

VIOの脱毛はもちろん、脱毛を受けるために通う回数、脱毛効果、万が一の際の対応などを考えると、美容(エステ)脱毛より医療脱毛を受けることをおすすめします。

VIO医療脱毛の経過(体験談)

それでは、実際にVIO医療脱毛を受けた体験談をご紹介します。
VIO医療脱毛1回目から4回目まで、どのような経過をたどっているのか、痛みの感じ方やムダ毛がどのように抜けていったかなどをまとめました。

あくまで体験談のため、同じ医療脱毛でも個人差があること、施術を受けるクリニック・病院によって対応が違うことなどを踏まえ、VIO医療脱毛を受けたすべての方が同じ経過をたどるわけではありません。
これからVIO医療脱毛を受ける方、検討している方の参考になれば幸いです。

VIO医療脱毛の1回目の経過

VIO医療脱毛1回目。
脱毛をする部分のムダ毛を剃っておかないと、レーザーを受けた際にやけどをしてしまう可能性があるため、事前にシェービングしておくよう指示があります。

そして、施術について。痛みはもちろんありますが我慢できる程度でした。
ただし、痛みに弱い方や不安が強い方については麻酔クリームを使ってくれるそうなので、診察・カウンセリングの際にカウンセラーや看護師の方に相談するのがよいでしょう。

VIOの形についてはカウンセラーや看護師の方と相談しながら施術を受けましたが、VIOの部分の中では、Iの上の方が少し強く痛みを感じました。医療脱毛のため、レーザー脱毛器の威力が強いせいか施術後に赤くなりましたが、処方されたクリームを塗って対処しました。クリームの効果と思いますが、痛みやかゆみはなく、すぐに赤みが消えました。

1週間ほどで次のムダ毛が生えてきますが、自己処理をしたときのようなチクチクしたムダ毛です。そのため、ムダ毛が下着に当たってしまいかゆみが強くあらわれますが、できるだけかかないように我慢しました。
施術後2週間ほどで毛が自然にぽろぽろと抜けはじめ、その後は前より少し細い毛が生えてきましたが、毛量についてはあまり変化がみられませんでした。

VIO医療脱毛の2回目の経過

VIO医療脱毛2回目。
施術を受けた際の痛みについては、1回目のときとあまり変わらないと感じましたが、やはり我慢できないほどではありません。
まだ2回目ということもあってムダ毛の量は多いため、しっかりとレーザーを当てて施術をすることでムダ毛の根元にある毛乳頭にまで働きかけ、ダメージを与えられると教えてもらいました。

また、2回目のVIO医療脱毛を受けた後の経過ですが、1回目と同じように太めのムダ毛がぽろぽろと抜けていき、施術後1ヵ月ほど経つ頃により細い毛が生えてきました。
この繰り返しを経ることで、VIOのように太いムダ毛でも少しずつ薄くなっていくのかと、早くもVIO医療脱毛の効果が感じられました。

VIO医療脱毛の3回目の経過

VIO医療脱毛3回目。
3回目ということもあって施術にも慣れたためか、1回目・2回目のような痛みはそこまで感じませんでした。
痛みがあるということは、それだけ多くのムダ毛や毛乳頭にダメージを与えられているということ。そのため、3回目ですでに痛みを感じにくくなってきたということは、それだけダメージを与えられるムダ毛が少なくなっているのではと思いました。

3回目の脱毛を終えての経過ですが、VIOのうちIOの毛はすでに産毛のような状態になっていますが、Vはまだらに濃い毛が残っています。医療脱毛とはいえ全てのムダ毛に100%の効果を出せるわけではないことや、ムダ毛が生えてくる周期の関係で新しく濃いムダ毛が生えてきた可能性があると教えてもらいました。
ムダ毛が減った実感があるので、そのため自己処理をする手間は大幅に省けました。

VIO医療脱毛の4回目の経過

VIO医療脱毛4回目。
3回目の施術のときに痛みを感じにくくなっていたので、ムダ毛が減ったのだと感じました。

仕上がりのVIOの形をスタッフさんに相談して施術をしてもらえたことが安心感につながりました。
4回目の医療脱毛を終えて1ヵ月後、3回目が終了した時点で少しまだらだったV部分のムダ毛も薄くなり、ムダ毛の毛量も全体的に減ったのが目で見てわかるようになりました。

VIO医療脱毛の5回目の経過

VIO医療脱毛5回目。
施術をしてもらったところ全体がうぶ毛の状態に。脱毛をする前に生えていた太くて濃い毛は見当たらず、うっすら・なんとなく細い毛が残っているくらい。
それから2ヵ月ほどたった今も自己処理がいらない状態にまで薄くなったため、生理中の蒸れなどの不快感も大きく軽減されるというメリットが得られました。

VIO医療脱毛の期間、回数はどのくらいかかるの?

脱毛後のおすすめスキンケア方法を紹介

5回にわたってVIO医療脱毛を受けた体験談でしたが、実際のところVIO医療脱毛はどのくらいの期間・回数がかかるのでしょうか。

うっすらと残るくらい(ちょうど良い)5回

今回のように、VIO部分にある毛がもともとあった太くてゴワゴワした毛ではなく、うっすらと生えていたり、うぶ毛のようになったりというレベルであれば、施術は5回で十分です。
施術は約1ヵ月に1回のペースですが、まずはクリニックと相談してしっかりと肌や毛の状態をチェックしてもらいましょう。

ハイジニーナ脱毛にする場合5回以上

うぶ毛もないつるつるの状態、いわゆるVIO全てを毛のない状態にするハイジニーナ脱毛を希望する場合は、5回の施術ではうっすらとうぶ毛・細い毛が残るため、それ以上の回数施術を受けることになります。
ただ、これらはすべて個人差があるため、5回未満でしっかり効果があらわれる方や、さらに回数を重ねる必要がある方もいるため、クリニックで医師、看護師と相談しながら希望を伝えましょう。

看護師さんに今後について相談したところ、今後もさらにVIO医療脱毛を受ければ、今見えているうぶ毛のような細いムダ毛はもちろん、これから生えてくるムダ毛についても効果が出せると納得できました。つるつるの肌を手に入れるためにも、もう少し脱毛に通ってみようと思いました。

※このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当院の内容と若干の違いがある可能性がございますのでご了承ください。

安心・安全の医療脱毛 全身53部位 68,000円 月々1,000円〜

お客様が抱えるお悩みやご質問等、
お気軽にご相談ください

無料カウンセリング予約はこちら