Column

埋没毛には医療レーザー脱毛がおすすめ!埋没毛の原因や脱毛する際の注意点を解説

ムダ毛の自己処理中に、皮膚の中に埋もれた毛を発見したことがある人は多いのではないでしょうか。これは「埋没毛」と呼ばれ、悪化するとポツポツと黒くなってしまうなど、部位によってはとても気になるものです。そこで今回は、埋没毛ができる原因やできやすい部位、予防方法などについて詳しくお伝えします。

埋没毛とは?

埋没毛とは、毛穴が塞がり、皮膚の中で毛が成長してしまったものです。埋没毛には皮膚の下に黒いプツプツが見えるケースや、皮膚の下でくるりと丸まってしまうケースがあります。いずれの場合も、皮膚の表面にはでてこられないため脱毛することが難しく、無理に抜こうとすると毛穴や肌を傷つけてしまうことになり、赤みが発生する原因にもなります。 埋没毛ができてしまう原因の中でもっとも多いのが、間違った方法でのムダ毛の自己処理です。たとえば、カミソリによる自己処理では、皮膚の表面が傷つくことでかさぶたが作られ、このかさぶたに毛穴が塞がれることで毛が埋もれてしまいます。また、ピンセットで無理に毛を抜くと毛根が傷つき、肌の防御機能が働くことで毛穴が塞がれしまい、毛が埋もれることになります。さらに、脱毛ワックスによる自己処理でも、ピンセットと同じしくみによる埋没毛のリスクがあります。

埋没毛のできやすい部位

それでは、埋没毛はどのような部位にできやすいのか見ていきましょう。

頻繁に自己処理を行う部位

埋没毛ができてしまう原因からもわかるように、頻繁に自己処理を行う部位は肌への負担が大きく、埋没毛ができやすくなります。具体的には、ワキや足、Vライン、腕、眉毛などです。とくに、眉毛は「剃る」か「抜く」しか処理の方法がないので、埋没毛ができやすいとされている部位です。

太くて強い毛が生えている部位

太くて強い毛が生えている部位も埋没毛ができやすい傾向があり、足のすね毛や男性のひげなどもそのひとつです。一度埋没毛ができると同じような場所で再発することも多く、気になりやすいです。

毛の生える方向がバラバラな部位

毛の生える向きがバラバラな部位も、埋没毛が多い傾向があるといわれています。具体的にはワキやビキニラインですが、生える方向がバラバラなため、カミソリを使う際に逆剃りになったり、深剃りになったりすることが原因と考えられます。

施術者の技術が低い

脱毛は、肌の状態をチェックしながら、その状態に合わせた施術を行う必要があります。そのためには、最適なレーザー機器の選択や照射レベルの決定が必要です。しかし、施術者のすべてが十分な知識を持っているとは限らず、経験値もさまざまです。施術者の技術が低いと、必要な情報を見極めることができないこともあり、それがやけどの原因につながってしまうこともあります。

毛があっても脱毛はできる

毛があっても脱毛はできる 埋没毛は皮膚の表面にはでてこられないため脱毛することができないとお伝えしましたが、基本的に埋没毛があっても、光脱毛・レーザー脱毛ともに脱毛は可能です。それは、光脱毛やレーザー脱毛が、毛根のメラニン色素に反応して熱を発生し、その熱が毛乳頭を破壊して脱毛効果を得るというしくみによるもので、つまり毛穴の内部に毛があれば通常通り脱毛できるというわけです。 ただし、通常通りに生えている毛と違って、施術後1~2週間で抜け落ちるわけではなく、一時的に肌の内部に留まり、ターンオーバーによって自然に排出されるという違いがありますので、多少のタイムラグが発生します。

埋没毛の脱毛は、クリニックで行う医療脱毛がおすすめ

サロンで行う脱毛の場合、光脱毛の熱に過剰反応してやけどを起こすリスクがあるため、埋没毛を避けて施術することがほとんどです。また、すでに炎症などのトラブルが起きているようなケースの対処が困難なことも埋没毛を避けて施術する理由のひとつです。 もちろん埋没毛を自己処理しようとすると肌へ毛穴への負担が大きく、炎症などを起こす可能性もあるため絶対にNG。そこで、埋没毛の脱毛はクリニックで行う医療脱毛をおすすめします。 クリニックの場合、埋没毛のケアをしながら脱毛もできますので、安心して施術を受けられますよ。

埋没毛を脱毛する際に注意したいポイント

それでは、埋没毛を脱毛する際に注意したいポイントを確認していきましょう。

脱毛の効果がでるまでに時間がかかる

通常の脱毛では、脱毛前の処置として毛穴から伸びている余分なムダ毛はカットしますが、埋没毛は皮膚の下に埋もれているためカットできません。そのため、通常と同じような照射をしてしまうとやけどのリスクが高くなることから、医療レーザーの出力を低く調整することになります。その結果、脱毛の効果がでるまでには通常よりも回数を重ねる必要があり、その分時間がかかってしまいます。

場合によっては施術を断られる可能性も

埋没毛がひどい場合や毛穴の炎症などがみられる場合、施術そのものを断られることもあります。どの程度で断られるかはクリニックによって異なりますので、カウンセリングの際にしっかり相談してみてください。 なお、炎症を防ぐためにもピンセットで無理やり毛を引き抜くなど、無理な自己処理は避けましょう。

埋没毛を予防するためには日頃のケアが大切

最後に、埋没毛を予防するためのケアについて見ていきましょう。

保湿をこころがける

埋没毛でも医療脱毛はできますが、脱毛の効果がでるまでに時間がかかります。そこで、埋没毛をできるだけ早く外に排出するために、保湿を心がけるようにしましょう。 乾燥により皮膚が硬くなると埋没毛が排出されにくくなるため、肌をしっかりと保湿してやわらかい状態に保つことが効果的なのです。

自己処理には、電気シェーバーを使用する

自己処理を行う際は、電気シェーバーを使用するようにしましょう。 たとえば、カミソリで自己処理を行う場合には、肌の表面を削ってしまう可能性がありますし、毛の流れに逆らって剃ってしまうと、肌への負担も大きくなります。また、ピンセットで無理に毛を引っ張ってしまうと毛穴も一緒に引っ張ってしまうため、毛根や毛穴の周りの皮膚を傷つけ、黒ずみの原因になることもあります。そして、ワックスは毛穴と肌にかける負担が大きく、肌荒れのリスクが高まりますのでおすすめできません。 その点、電気シェーバーは肌の表面を傷つけることなく、ピンセットのように毛穴を痛めることもないため肌への負担が少なく、埋没毛のリスクを抑えることができます。自己処理後には保湿ジェルやローションでしっかりと保湿して、肌トラブルの予防も忘れずに行いましょう。

スクラブやピーリングを行う

スクラブやピーリングを行って肌を滑らかにしてから自己処理を行うことも、埋没毛を予防するために有効な手段です。スクラブとは、含まれている粒子の摩擦によって角質を除去するもので、ピーリングとは、乳酸やクエン酸などの酸によって角質を除去するものです。いずれも、古くなった角質を除去して肌のターンオーバーを促すものですが、頻繁に行うと肌に負担をかけてしまいますので週1~2程度にしておきましょう。 なお、スクラブやピーリングを行うのは、埋没毛が炎症を起こしていない場合のみです。肌に負担をかけることになりますので、必ず肌の状態の良いタイミングに行うようにしてください。

まとめ

今回は、埋没毛ができる原因や脱毛する際の注意点についてお伝えしました。埋没毛の原因は、間違った自己処理によるものが多くなっています。カミソリやピンセット、ワックスなどを使って頻繁に自己処理を繰り返していると埋没毛ができやすくなります。一度埋没毛ができてしまうと、同じ場所にできやすくなってしまいますので注意しましょう。 埋没毛をケアしつつ、脱毛も行う際には医療レーザー脱毛がおすすめですので、ぜひ検討してみてください。

※このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当院の内容と若干違いがある可能性がございますのでご了承ください。

Pickup Column

Scroll Icon

    部位別!脱毛メリットや注意点を知りたい方は

    Clinic

    東京エリア