VIO(ハイジニーナ)医療脱毛の効果・痛み・料金

最終更新日/ 公開日/

水着を着た時やTバックなどすっきりしたデザインの下着を履いたときに気になるのが「VIOゾーンのムダ毛」。 可愛い水着や下着を履いても、横から毛がはみ出ていたら台無しですよね。
しかし、VIOはデリケートな部位ですので恥ずかしさもあり、他の人にはなかなかVIO脱毛を相談しにくい…という声をよく耳にします。
そこで、この記事ではVIO(ハイジニーナ)医療脱毛について、効果や痛み、料金の観点から徹底解説していきます。VIO医療脱毛に不安がある方や、VIOのムダ毛に悩んでいる方はぜひ最後まで読んでモヤモヤした気持ちを晴らしましょう。

ハイジニーナとは?

VIO脱毛のハイジニーナとは、デリケートゾーンのアンダーヘアをすべて脱毛してツルツルの状態にすることを指します。
また、ハイジニーナは「衛生・清潔」を意味する「hygiene(ハイジーン)」という英単語が由来の言葉です。VIO脱毛で全てのアンダーヘアを無くすことで、ニオイやムレの原因が無くなり、デリケートゾーンを清潔に保つことができることから、ハイジニーナと呼ばれるようになりました。
最近は日本でも衛生的な観点からハイジニーナにする方が増えてきていますが、温泉や婦人科での診察の際に恥ずかしいとの理由からVIO脱毛では少しだけ毛を残す方もいます。
そのため、VIO脱毛を受ける際はハイジニーナを選択するか慎重に判断するようにしましょう。

VIO(ハイジニーナ)脱毛とは?

VIO脱毛とはデリケートゾーンの毛を処理することを指します。デリケートゾーンはVライン、Iライン、Oラインの3部位に分けることができます。また、ハイジニーナ脱毛とはVIOのムダ毛をすべて脱毛して、アンダーヘアの無いツルツルの状態にすることです。
ハイジニーナ脱毛は日本ではまだ一般的ではありませんが、海外ではハイジニーナ脱毛が主流になっています。しかし、最近は日本でも生理時のムレや不快感の軽減といった衛生面の観点や、将来的に介護されることを考えハイジニーナ脱毛を希望する方が幅広い年齢で増加傾向にあります。
その他にも、アンダーヘアのはみ出しなく、自分の好きな水着や下着を楽しむことができる点や自分では難しいVIOの自己処理の手間が省けるなどメリットがあり、VIO脱毛を受ける女性が非常に多いです。

Vラインの脱毛

Vライン脱毛は両足の付け根当たりのビキニラインから骨盤上までが脱毛範囲です。Ⅴラインを脱毛することで、アンダーヘアがはみ出すことなく水着やTバックやすっきりとした下着など様々なファッションを楽しむことができます。
脱毛をして完全にVラインのムダ毛を無くすこともできますが、自然に形を整えるナチュラルな逆三角形のデザインや長方形のデザインなどあえて毛を残してⅤラインの毛を好みの形に脱毛する方も多くみられます。
脱毛をすると元のように毛が生えてこない場合がほとんどですので、Vラインの脱毛をする際はどのようなデザインにするかきちんと吟味することが重要です。また、Vラインのデザインに希望がある場合は事前にスタッフの方に相談しておくと良いでしょう。

>詳細はこちら

Iラインの脱毛

Iライン脱毛とは陰部の両サイドを脱毛することを指します。基本的に毛が生えていない粘膜部分は照射範囲に含まれていないことがほとんどです。Iライン脱毛を受けることで生理時の血やおりものなどがアンダーヘアに付着する恐れが無くなるので、デリケートゾーンのニオイやムレなどの不快感を軽減させることができます。
また、アンダーヘアがIラインに生えていると汚れが取りにくく、雑菌の繁殖、肌荒れ、ニオイが発生しやすくなります。しかし、Iラインの脱毛をすると清潔で衛生的な状態を保つことができるので、デリケートゾーンのトラブルを軽減できるというメリットもあります。
Iラインのムダ毛やデリケートゾーンのニオイ、ムレなどの不快感に悩んでいる方はIライン脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。

>詳細はこちら

Oラインの脱毛

Oライン脱毛は肛門周辺を脱毛する方法です。Oラインは自分では見えにくい箇所ですが、意外にもムダ毛が多量に生えていることがあるため、Oラインのムダ毛に悩んでいる女性は比較的多いです。また、Oライン脱毛すると排泄物や経血の付着を軽減することができ、常に清潔で衛生的な状態を保つことができるので、デリケートゾーンのムレやニオイの解消にも繋がります。
さらに、Oライン脱毛は自己処理時の肌トラブルを防ぐというメリットもあります。Oラインの自己処理は自分では見えにくい部分ですので、処理が難しく肌トラブルのリスクが特に高いです。そのため、Oラインの毛を自己処理するのに抵抗がある…という方はOライン脱毛を特におすすめします。

>詳細はこちら

VIO医療脱毛の効果・回数

VIO医療脱毛は数回施術を受けることで徐々に脱毛効果を実感することができます。脱毛器は黒いもの(メラニン色素)に反応するので、一般的に太く、濃い毛が多いVIOは他の部位と比べると脱毛効果を実感しやすいでしょう。何度も脱毛を受けることでVIOの毛が生えにくくなり自己処理などの手間を省くことができるようになります。しかし、VIOは毛質や毛量に差があるので、VIOの脱毛効果を実感するのにも個人差があるということを覚えておきましょう。
また、VIO医療脱毛に必要な回数も先述の通り個人差が生じるので、回数を断定することは難しいです。ただ、医療脱毛とはいえVIOは1回の施術だけではあまり脱毛効果を感じにくいので、数回は脱毛を受けたほうが良いでしょう。VIOは他の部位と比べると脱毛効果を早く得られることが期待できますが、毛が無くなってきたと思っても、時間が経つにつれて再度毛が生えてくることが多いです。ですので、長い目で見るとVIO脱毛は少ない回数よりも、少し多めの回数を選択した方が結果的に高い脱毛効果を期待することができるでしょう。

VIO医療脱毛の痛み

VIO医療脱毛の痛みは他の部位と比べると痛みを感じやすい傾向にあります。その理由は医療脱毛の脱毛器は黒いメラニン色素に反応するので、一般的に濃く、太い毛が多いVIOのアンダーヘアに脱毛器が強く反応するからです。ただ、VIO脱毛は肌質や毛質、毛量によって痛みの感じ方に個人差があることを覚えておきましょう。
また、痛みが生じやすいと言われているVIOですが、脚やお腹と比べるとその範囲はかなり狭く、短時間で1回の施術が終わることから、意外にも痛みを我慢できる方が多いです。さらに、スタッフの方がテンポよく、スムーズにVIOの照射を行ってくれるので、痛みに無理のない範囲でVIO脱毛を受けることができます。
しかし、それでもVIO医療脱毛の痛みに不安があるという方はカウンセリング時にスタッフの方に相談してみることをオススメします。また、VIO脱毛の施術時に我慢できないほどの痛みを感じた場合はレーザーの出力レベルを下げることが可能ですので、すぐにスタッフの方に伝えるようにしましょう。

VIO医療脱毛の料金相場

自己処理や美容脱毛より医療脱毛がおすすめ

VIO医療脱毛の料金はクリニックごとに異なります。部位ごとの施術ができるクリニックや下半身セット、全身脱毛などVIO以外の部位とセットになっているプランもあります。
ただ、せっかく脱毛するならVIO以外の部位もツルツルにしたいところですよね。実際にVIOの脱毛を受けてツルツルになったことで、他の部位のムダ毛がより目につくようになり、脱毛部位を追加したという声をよく耳にします。しかし、部位ごとに施術を受けていくとかなり脱毛料金が高くなってしまう恐れがあるので注意が必要です。
そのため、VIO以外も脱毛を考えているという方は全身脱毛が良いでしょう。全身隅々まで脱毛することができるので、より高い満足感を得ることができます。さらに、料金も部位ごとの脱毛と比べると全身脱毛のほうが結果的にリーズナブルに医療脱毛が受けられることがほとんどです。ですので、よりお得にVIO医療脱毛を受けたいという方は全身脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。

自己処理や美容脱毛より医療脱毛がおすすめ

医療脱毛は施術回数が少なく、肌への負担を最小限で脱毛することができるので自己処理や美容脱毛よりおすすめです。特にカミソリや毛抜きによる自己処理は肌トラブルのリスクが特に高いので注意しましょう。カミソリは刃が肌に触れて傷つき、乾燥や赤みなどの原因になってしまいます。毛抜きによる自己処理は埋没毛や毛嚢炎になる恐れがあります。しかし、医療脱毛を受けることで自己処理の回数が少なくなり、肌トラブルのリスクを回避することができるので、自己処理より医療脱毛をおすすめします。
また、美容脱毛は医療脱毛に比べて通う回数が比較的多いことが特徴です。しかし、何度も施術を受けると、その分お肌への負担も大きくなってしまいます。それに対し、医療脱毛は個人差があるものの、美容脱毛より少ない回数で脱毛を終えることができるので、お肌への負担もより少なくすることができます。

VIO医療脱毛は生理中にできない?

VIO医療脱毛は生理中に施術ができません。VIO、お尻以外の部位は生理中でも脱毛することが可能ですが、VIO脱毛は経血が脱毛器やベッドに付着してしまう恐れがあるので衛生的な面から生理中のVIO脱毛を行っていないクリニックが多いです。しかも、生理中はホルモンバランスの乱れから、体調を崩しやすくなることや普段よりも肌が敏感になることもあります。VIOやお尻以外の部位も生理中はデリケートな肌質になっており、痛みを感じやすく、脱毛による赤みなどの肌トラブルリスクも高まっています。そのため、生理中の医療脱毛はできるだけ控えたほうが良いでしょう。
ですので、VIO脱毛を受ける際は自分の生理周期を把握し、生理中以外の日にちに予約するようにすることをおすすめします。どうしてもVIO脱毛予約日に生理がかぶってしまった場合はスタッフの方にすぐに相談して、日程の変更などを行いましょう。

VIO医療脱毛の準備やアフターケアは?

VIO医療脱毛の準備として脱毛施術日の前日にVIOのシェービングを行いましょう。VIOは特に皮膚が薄くデリケートな部分ですので自己処理を行う際は十分な注意が必要です。自己処理はカミソリで行うのではなく、肌への負担が比較的少ない電気シェーバーを用いることをおすすめします。カミソリで肌を傷つけてしまうと、傷がひどい場合にはVIO脱毛が受けられなくなってしまう恐れもあるので注意しましょう。
また、VIO医療脱毛後のアフターケアとして重要なのが保湿です。保湿クリームや低刺激の化粧水などでしっかりとVIOを保湿することが大切です。医療脱毛は高いパワーのレーザーで脱毛していくので、脱毛後のVIOの肌は敏感で乾燥しやすくなっています。その分、炎症など肌トラブルの恐れが高まるので入念に保湿をして、リスクを最小限に減らすようにしましょう。

まとめ

VIO医療脱毛を受けることで、デリケートゾーンの毛に悩まされることなく、様々なデザインの水着や下着を楽しむことができます。さらに、VIO医療脱毛をすると毛が目立たなくなり、自己処理の手間や時間も省くことができます。VIOのムダ毛処理に悩んでいる方はVIO脱毛を受けて処理のいらない、綺麗なVIOを目指しましょう。 VIO医療脱毛に興味のある方は1度カウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。

※このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当院の内容と若干違いがある可能性がございますのでご了承ください。

Pickup Column

Scroll Icon

    部位別!脱毛メリットや注意点を知りたい方は

    Clinic

    東京エリア