医療脱毛後は毛が抜け落ちるまで剃ってはいけない?
最終更新日/ 公開日/「医療脱毛後は、毛が抜け落ちるまで剃ってはいけないの?」 「どのくらいで毛が抜け落ちるの?」 という疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 医療脱毛は毛周期に合わせて脱毛を行うので、何回かにわけて施術を受ける必要があります。次回の予約まで期間が空いてしまうと、新たに毛が生えてくるので、上記のような疑問が湧いてしまいますよね。
本記事では、医療脱毛後の自己処理の方法や、毛が抜け落ちるまでの期間について詳しく解説しています。 医療脱毛の効果を高める方法についても紹介しているので、脱毛後のムダ毛の処理に悩んでいる方は参考にしてください。
医療脱毛後は毛が抜け落ちるまで剃ってはいけない?
結論から書くと、医療脱毛後の毛が抜け落ちるまでの間にムダ毛を剃っても問題ありません。 ただし、脱毛直後は肌が敏感な状態なので、乾燥や炎症が普段よりも起こりやすくなっています。 そのため、皮膚を傷つけないように、最低でも2週間は剃るのを控えた方が良いでしょう。
また、脱毛後に期間があいたからといって頻繁に剃るのも避けた方が良いです。肌の状態が整っているほうが、脱毛後の毛が抜けやすくなるからです。 剃る頻度は最低限にして、肌をなるべく休ませるようにしてください。 自己処理を行う際は、カミソリではなく電気シェーバーを使用することがおすすめです。電気シェーバーは直接肌に刃があたらないため、肌への負担がカミソリよりも軽減されるからです。
医療脱毛で毛が抜けるまでの期間
医療脱毛を受けたら、すぐに脱毛効果を実感するのでは?と思うかもしれませんが、毛が抜け落ちるまでには一般的に約2~3週間かかります。 また、毛が抜ける期間には個人差があり、脱毛をする部位や毛量・毛質によっても異なります。
最近の脱毛器は高性能なものも多くあり、脱毛の施術時間は短くなってきています。具体的にどのくらいの時間がかかるのかは、脱毛する部位や脱毛器に寄っても異なります。 ここでは、各部位の脱毛施術時間の目安についてご紹介します。
ワキ脱毛
医療脱毛は毛の黒いメラニン色素にレーザーを反応させて発毛組織を破壊します。 そのため、ワキのように、毛が太くて濃い部位のほうが脱毛効果が出やすく、抜けやすい傾向にあります。 抜け落ちたときも目立つため、ワキは全身の中でも特に脱毛効果を実感しやすい部位です。
顔脱毛
顔は産毛が多いため、毛が抜け落ちても気付きづらいです。
毛が生え変わるサイクル(毛周期)も1~2ヵ月程度と短く、新しい毛がすぐに生えてきます。
そのため、何回か施術を重ねないと、脱毛効果を実感しにくいかもしれません。
また、産毛部分はメラニン色素が少ないため、脱毛器の種類によっては、脱毛効果が現れないこともあります。
無駄な時間とお金を使わないためにも、産毛にも脱毛効果が高い脱毛器を導入しているかを契約前に確認するとよいでしょう。
腕・脚脱毛
腕や脚も毛が濃いため、ワキと同じく毛が抜けるのを実感しやすい部位です。 お風呂後にタオルで体をふいたら、タオルに毛がポロポロとついていて、脱毛効果を実感する方もいるでしょう。 思わず毛を引っぱって抜きたくなるかもしれませんが、我慢してください。 脱毛後に毛を引き抜いてはいけない理由については、後ほど詳しく解説します。
VIO脱毛
VIOは毛が集中して生えていることや、ショーツがこすれて色素沈着がしやすいことから、レーザーを照射してもエネルギーが分散しやすいです。 そのため、毛が太くて濃くても、脱毛効果が出づらい傾向にあります。 また、毛が根深いため、レーザーで発毛組織を破壊しても、毛が抜け落ちるまで時間がかかります。 毛量を減らしたいか、つるつるなハイジニーナにするかによっても回数は異なりますが、自己処理がいらなくなるまで回数と期間が必要です。
医療脱毛後、毛が抜けるまでのムダ毛の処理方法
医療脱毛後の肌は乾燥しやすく、いつもよりも敏感になっています。 そのため、わずかな刺激でも炎症や埋没毛といったトラブルを起こしやすいです。 生えかけの毛はチクチクとして気になるので、カミソリを使って深剃りをしたくなるかもしれません。
しかし、カミソリでの自己処理は、刃が肌の角質層を削り、傷つけてしまい、肌トラブルを起こす原因になることがあります。
そのため、医療脱毛後に毛が抜けるまでの自己処理は、肌への負担が少ない電気シェーバーを使うことをおすすめします。 ただし、肌の乾燥やかゆみがあるときは、電気シェーバーを使っていても、肌荒れを起こす可能性があります。保湿を十分に行い、無理をせず肌を休めることが大切です。
抜けそうな毛を引き抜くのはNG
医療脱毛後に、毛がなかなか抜けないからといって、生えている毛を引き抜くのはNGです。 毛嚢炎のリスクが高まったり、脱毛効果が薄れたりするからです。ここからさらに詳しく解説していきます。
毛嚢炎のリスクが高まる
毛を強引に引き抜くと、肌に大きな刺激がかかり、傷ができやすくなります。 傷ついた毛穴から細菌が侵入すると、毛嚢炎のリスクが高まります。 毛嚢炎は、腫れや赤みを帯びた発疹、痛みが現れ、放置すると膿や色素沈着の原因にもなります。 一度毛嚢炎になってしまうと、治療に長い時間がかかり、脱毛が受けられない場合があります。引き起こさないためにも、自宅でのホームケアが大事です。
脱毛効果が薄れる
毛には毛周期といって、生え変わりのサイクルがあります。 毛周期は、成長期・退行期・休止期の3つの段階にわかれますが、脱毛で効果があるのは成長期の毛だけです。 成長期の毛は全体の10~20%程度のため、一度で脱毛は完了せず、数回にわけて施術を行う必要があります。 無理に毛を抜いてしまうと、毛周期が乱れてしまう原因になるため、満足のいく脱毛効果が得られない可能性があります。
医療脱毛で毛を抜けやすくするための対策
少しでも満足のいく脱毛効果を実感したいなら、医療脱毛後に毛を抜けやすくするために、以下の対策をするようにしましょう。
代謝を上げて、生活バランスを整える
代謝を上げて、生活バランスを整えると、肌のターンオーバーが促されます。 ターンオーバーとは、肌が生まれ変わるサイクルのことです。 古い角質や垢が剥がれ落ちると、医療脱毛後の毛は抜けやすくなります。 脱毛効果を高めるためにも、以下のことに気を付けて肌のターンオーバーを整えましょう。
▪︎ 適度に運動を行う
▪︎ 良質な睡眠をとる
▪︎ 栄養のある食事をとる
▪︎ ストレスをためない
なお、医療脱毛直後は肌が熱をもっている状態です。体温を上げるとかゆみや炎症を起こすことがあるので、施術後最低24時間は、運動や湯船につかることは避けましょう。
脱毛前後の保湿を欠かさない
医療脱毛後は肌がほてりやすく乾燥しやすい状態にあります。 乾燥して肌表面が硬くなると、脱毛後に毛が抜けにくくなるため、保湿をしっかりと行い、毛が抜けやすい状態に整えましょう。 乾燥は肌のターンオーバーを妨げ、バリア機能を低下させる可能性があり、肌トラブルの原因になります。 化粧水や乳液などの保湿剤をしっかり塗り、いつも以上に丁寧なスキンケアを心がけて肌の状態を整えましょう。
毛周期に合わせて脱毛する
先述した通り、毛には毛周期と呼ばれるサイクルがあり、一本ごとに毛周期のタイミングは異なります。 退行期や休止期の毛はメラニン色素が少なく、毛根から毛が離れた状態なので、脱毛効果がありません。 毛周期に合わせて医療脱毛を行えば、短い期間と少ない回数で効果的にムダ毛にアプローチすることができます。
エミナルクリニックでは毛周期に合わせて施術が可能
クリニックや脱毛サロンによっては、次回の予約が取りづらく、毛周期に合わせた施術が行えないことがあります。
エミナルクリニックは新型の脱毛器を導入しており、通常よりも半分の時間で施術が可能です。開院時間も長く、夜9時まで空いているため院によって異なる、予約が取りやすく、最短1ヵ月に1回のペースで脱毛が受けられます。
また、エミナルクリニックでは経験豊富な医師や看護師が患者の肌の状態を確認し、個人に合わせた最適な脱毛プランを提供しています。
これにより、毛周期に合わせた効率的な脱毛が期待できます。
まとめ
医療脱毛後に毛がなかなか抜け落ちなくて気になるかもしれませんが、個人差はあるものの、約2~3週間で抜け落ちます。
生えかけの毛が気になるからといって、間違った自己処理を行うと、肌荒れや脱毛完了までの期間がのびてしまう原因になります。
脱毛直後はできるだけ肌を休ませて、できれば自然に抜け落ちるのを待つとよいでしょう。
脱毛後の生えかけの毛が気になる方は、肌に負担の少ない電気シェーバーを利用するようにしてください。
エミナルクリニックでは、脱毛前後に看護師が肌の状態を確認します。 脱毛後は、お肌の鎮静や美肌効果のあるローションを塗り、赤みや刺激が出た場合のために、抗炎症剤を無料で処方しています。 万が一、肌トラブルを起こした場合は、無料で診療やお薬の処方も行っているので、肌が敏感な方でも安心して通えます。 エミナルクリニックでは、カウンセリングも無料で行っています。1日でも早く自己処理のいらない肌を目指したい方は、お気軽にご相談ください。
※このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当院の内容と若干違いがある可能性がございますのでご了承ください。